Article
ARTICLE

【ダニエラデマルキとの出会い Vol.6 】Night Out in Milan✨
これまでの 【ダニエラデマルキとの出会い 全編】にて、ミラノ出張の時は、ダニエラの家に泊まってミラノ出張をこなすというお話は書きました。 ------------------------------------ 本シリーズ記事をすべて読みたい方は以下からどうぞ🌟 ダニエラデマルキとの出会い Vol.1 ダニエラデマルキとの出会い Vol.2 ダニエラデマルキとの出会い Vol.3 ダニエラデマルキとの出会い Vol.4 ダニエラデマルキとの出会い Vol.5 ダニエラデマルキとの出会いVol.6 ------------------------------------ 「泊まってもいいよ!」と言われたからにはいつも調子に乗って4泊も5泊もするものなので、「まだいるんかーい!」と小言を言われる始末😅ごくたまに、ダニエラは留守でも私はダニエラ家に泊まり、ダニエラの子供達と一緒に夜を過ごす、なんてこともあります😆 自宅の鍵を一取引先に預けられるイタリア人のおおらかさ見習いたいものです💫 これまで色々なところへのNight Out同行してくれました。 これまでで一番楽しめたのは、ダニエラのLGBTQのお友達の同性婚のWedding Partyに連れて行ってもらったことです😊 日本ではまあ体験できないことですね。 この時のWeddingカップルはおそらく20代半ばの方と50代半ばのカップルで、同性婚でありながら、年の差婚でもあります。 ダニエラのお家のご近所、車で数ブロック先の高い塀に囲まれた何の変哲もない扉の向こうに、すんごい広大な中庭があり、そこに100人くらいのお友達達とワンコたちが美味しいお料理とワインを囲み楽しそうに、新しいカップルの誕生を祝福していました😆 Barで好きなドリンクをもらって 中庭は広大な敷地で、結婚式はそのガーデンで行われます✨ 本当に素晴らしすぎる光景😊 素敵なカップルな誕生を祝福します✨愛しあう微笑ましいカップル♡ 日本でも最近メジャーになりつつある、結婚式の定番...
【ダニエラデマルキとの出会い Vol.6 】Night Out in Milan✨
これまでの 【ダニエラデマルキとの出会い 全編】にて、ミラノ出張の時は、ダニエラの家に泊まってミラノ出張をこなすというお話は書きました。 ------------------------------------ 本シリーズ記事をすべて読みたい方は以下からどうぞ🌟 ダニエラデマルキとの出会い Vol.1 ダニエラデマルキとの出会い Vol.2 ダニエラデマルキとの出会い Vol.3 ダニエラデマルキとの出会い Vol.4 ダニエラデマルキとの出会い Vol.5 ダニエラデマルキとの出会いVol.6 ------------------------------------ 「泊まってもいいよ!」と言われたからにはいつも調子に乗って4泊も5泊もするものなので、「まだいるんかーい!」と小言を言われる始末😅ごくたまに、ダニエラは留守でも私はダニエラ家に泊まり、ダニエラの子供達と一緒に夜を過ごす、なんてこともあります😆 自宅の鍵を一取引先に預けられるイタリア人のおおらかさ見習いたいものです💫 これまで色々なところへのNight Out同行してくれました。 これまでで一番楽しめたのは、ダニエラのLGBTQのお友達の同性婚のWedding Partyに連れて行ってもらったことです😊 日本ではまあ体験できないことですね。 この時のWeddingカップルはおそらく20代半ばの方と50代半ばのカップルで、同性婚でありながら、年の差婚でもあります。 ダニエラのお家のご近所、車で数ブロック先の高い塀に囲まれた何の変哲もない扉の向こうに、すんごい広大な中庭があり、そこに100人くらいのお友達達とワンコたちが美味しいお料理とワインを囲み楽しそうに、新しいカップルの誕生を祝福していました😆 Barで好きなドリンクをもらって 中庭は広大な敷地で、結婚式はそのガーデンで行われます✨ 本当に素晴らしすぎる光景😊 素敵なカップルな誕生を祝福します✨愛しあう微笑ましいカップル♡ 日本でも最近メジャーになりつつある、結婚式の定番...

【芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:アンビエンテックの魅力 リアルラ...
前回もアンビエンテックの魅力について語りましたが、何を隠そうAILAのディレクターでありますKも私生活でアンビエンテックの灯りと共に生活しています。 前回はアンビエンテックの灯りがどれだけ人気モノのアイテムなのかについて語りましたが、今回は私の私生活でに溶け込むアンビエンテックについてお話しさせていただきます。 プライベートライフはアンビエンテックとともに 私は職場近くの芦屋の駅近賃貸マンションと京都の南の果ての一戸建て自宅という今流行りになってきたデュアルライフ(ニ拠点生活 または単身赴任という)をしています。 そんな生活も今年でもう8年目。。デュアルライフと言っても、とりあえず二拠点あるけれど実は片方の家は一年に数回しか行かない人や実質ほぼ行かれない人もいらっしゃるようですが、私は毎週ウィークリーとウィークエンド二拠点で生活し、それぞれの場で人格も変わるほどの完全な二拠点ライフで仕事のオンオフ切り替えてます。 仕事の時は、芦屋のAILAの極近マンション生活では、寝てる間以外は仕事にどっぷり😆 そして、ウィークエンドは職場を物理的に完全に離れ、見た目も完全なオフの顔になりびっくりするほど何もできない人間になり変わる。。。本当の意味でのデュアル(人格)ライフ絶賛進行中です😆 でもその両極端な二つの生活で唯一共通してるのが北欧家具好きと灯りはアンビエンテックです☺️ アンビエンテック/Ambientecターンクラフト/TURN CRAFT Brass Cotto テーブルの上にはいつもAmbientecのTurnがあります。 芦屋で使ってるのは、Turn Craftと言って、Turnの幹の部分にレザーがついてるものです。 そしてもう一つの家では、Turn Brassを使っています。 アンビエンテック/Ambientecターン/TURN Brass これら両方とも実際に私が使用している風景です。 こんなほのかな灯りの下で読書したりお茶飲んだり、お料理を並べたりするのが私の至福の時間です✨ テーブルの上の灯りとしてのみならず、ソファーの横のサイドテーブルで使用してもとっても良い雰囲気を醸し出してくれます。 私はルイスポールセンのフロアランプPH5も大のお気に入りなのですが、このPH3とアンビエンテックのTurnのセット感がたまらなく心地いいのです✨このセットどこかで見たことあるな?と思われそうですが、、、そうです! 前回にお見せしましたグランメゾン東京のレストランがこのセットを使っていました! うちはずっと前からこのコーディネイトで使用してたので、真似された気分??😆っていうよりこのコーディネイトを自宅やレストランで使っているのありありなんですよね😆 そしてもう一つのお気に入りがHymnです。 アンビエンテック/Ambientecヒム/hymn...
【芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:アンビエンテックの魅力 リアルラ...
前回もアンビエンテックの魅力について語りましたが、何を隠そうAILAのディレクターでありますKも私生活でアンビエンテックの灯りと共に生活しています。 前回はアンビエンテックの灯りがどれだけ人気モノのアイテムなのかについて語りましたが、今回は私の私生活でに溶け込むアンビエンテックについてお話しさせていただきます。 プライベートライフはアンビエンテックとともに 私は職場近くの芦屋の駅近賃貸マンションと京都の南の果ての一戸建て自宅という今流行りになってきたデュアルライフ(ニ拠点生活 または単身赴任という)をしています。 そんな生活も今年でもう8年目。。デュアルライフと言っても、とりあえず二拠点あるけれど実は片方の家は一年に数回しか行かない人や実質ほぼ行かれない人もいらっしゃるようですが、私は毎週ウィークリーとウィークエンド二拠点で生活し、それぞれの場で人格も変わるほどの完全な二拠点ライフで仕事のオンオフ切り替えてます。 仕事の時は、芦屋のAILAの極近マンション生活では、寝てる間以外は仕事にどっぷり😆 そして、ウィークエンドは職場を物理的に完全に離れ、見た目も完全なオフの顔になりびっくりするほど何もできない人間になり変わる。。。本当の意味でのデュアル(人格)ライフ絶賛進行中です😆 でもその両極端な二つの生活で唯一共通してるのが北欧家具好きと灯りはアンビエンテックです☺️ アンビエンテック/Ambientecターンクラフト/TURN CRAFT Brass Cotto テーブルの上にはいつもAmbientecのTurnがあります。 芦屋で使ってるのは、Turn Craftと言って、Turnの幹の部分にレザーがついてるものです。 そしてもう一つの家では、Turn Brassを使っています。 アンビエンテック/Ambientecターン/TURN Brass これら両方とも実際に私が使用している風景です。 こんなほのかな灯りの下で読書したりお茶飲んだり、お料理を並べたりするのが私の至福の時間です✨ テーブルの上の灯りとしてのみならず、ソファーの横のサイドテーブルで使用してもとっても良い雰囲気を醸し出してくれます。 私はルイスポールセンのフロアランプPH5も大のお気に入りなのですが、このPH3とアンビエンテックのTurnのセット感がたまらなく心地いいのです✨このセットどこかで見たことあるな?と思われそうですが、、、そうです! 前回にお見せしましたグランメゾン東京のレストランがこのセットを使っていました! うちはずっと前からこのコーディネイトで使用してたので、真似された気分??😆っていうよりこのコーディネイトを自宅やレストランで使っているのありありなんですよね😆 そしてもう一つのお気に入りがHymnです。 アンビエンテック/Ambientecヒム/hymn...

【芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:ドラマや映画でも今注目のAmbie...
AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ 皆様ドラマや映画はご覧になられますか? わたしは、普段から雑食に日本や海外ドラマを観るのを楽しみにしています📺 最近、日本のドラマの中で度々発見するのが 弊店 芦屋のSELECTSHOP AILAで取り扱いのある Ambientec のテーブルライト💡 近年、お気に入りのBarやホテルのレストラン、都内のXXXヒルズのレストラン等でも度々遭遇していましたので、もしかしたらそれまでも出没していたのかもしれませんが、昨年末以来ますます目にする機会が多くなってきてる気がします☺️昨年末に見ていた大人気ドラマで取り上げられたシーンをご紹介します! まずは、現在上映中の「グランメゾン・パリ」 木村拓哉さん主演の人気ドラマの映画化、 しかも舞台はパリの三つ星レストランが舞台となっているので今もっぱらの話題作ですね。 木村拓哉さんのみならず、他の俳優陣も豪華で 鈴木京香, オク・テギョン, 正門良規, 玉森裕太, 寛一郎, 吉谷彩子, 中村アン, 冨永愛, 及川光博, 沢村一樹 こちらは、まだ見ていないのですが、是非時間を見つけて見に行きたいと思っています。 そして映画公開に先駆けてドラマ 「グランメゾン東京」も素敵なドラマでしたね。 皆様もご覧になりましたか? ドラマで準主役かな?くらいでてくるAmbientec のターンランプ 木村拓哉さんの厳しく真剣な眼差しにみほれていると・・・・。...
【芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:ドラマや映画でも今注目のAmbie...
AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ 皆様ドラマや映画はご覧になられますか? わたしは、普段から雑食に日本や海外ドラマを観るのを楽しみにしています📺 最近、日本のドラマの中で度々発見するのが 弊店 芦屋のSELECTSHOP AILAで取り扱いのある Ambientec のテーブルライト💡 近年、お気に入りのBarやホテルのレストラン、都内のXXXヒルズのレストラン等でも度々遭遇していましたので、もしかしたらそれまでも出没していたのかもしれませんが、昨年末以来ますます目にする機会が多くなってきてる気がします☺️昨年末に見ていた大人気ドラマで取り上げられたシーンをご紹介します! まずは、現在上映中の「グランメゾン・パリ」 木村拓哉さん主演の人気ドラマの映画化、 しかも舞台はパリの三つ星レストランが舞台となっているので今もっぱらの話題作ですね。 木村拓哉さんのみならず、他の俳優陣も豪華で 鈴木京香, オク・テギョン, 正門良規, 玉森裕太, 寛一郎, 吉谷彩子, 中村アン, 冨永愛, 及川光博, 沢村一樹 こちらは、まだ見ていないのですが、是非時間を見つけて見に行きたいと思っています。 そして映画公開に先駆けてドラマ 「グランメゾン東京」も素敵なドラマでしたね。 皆様もご覧になりましたか? ドラマで準主役かな?くらいでてくるAmbientec のターンランプ 木村拓哉さんの厳しく真剣な眼差しにみほれていると・・・・。...

【芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:クリスマスのこと】
**芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと** AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ 前回の記事⇛芦屋セレクトショップ AILAディレクターのひとりごと:芦屋の魅力② ◆◇クリスマスのこと◆◇ 暖冬の2024.12月にはいりやっとクリスマスムードが出てまいりました。 例年は、クリスマスパーティやクリスマス装飾を頑張っていましたが・・・。 今年は、暖冬でなかなか重い腰があがらず、、、、 やっとクリスマスの気分になり、 いつも素敵なお花を作ってくださる、辻本まり先生のクリスマスリースレッスンに行ってまいりました。 Atelier carino辻本 まり先生 とても素敵な まり先生のアトリエ まり先生はセンス抜群で、素敵な装飾や花束をいつも楽しませて頂いております。 今日はクリスマスリースのレッスンです。 まずは花材を選ぶところから。 すでにまり先生厳選の花材が用意されているのですが、この中から好きな花材を選ぶのも大変です。 ご一緒していただいた皆様のお好みで、少しずつ違うリース達。 やっと完成! あえて赤の実(サンキライ)は入れず、グリーンでまとめてみました。 クリスマスリースの由来 リースは輪のかたちであるため終わりも始まりもなく、永遠性のシンボルと言われています。 ヨーロッパでは幸運のお守りとしても用いられます。 永遠の神からの愛・・・という意味もあるそうです。 そんな素敵な意味のあるクリスマスリースをAILAのSHOPドアにも飾ることができました。 クリスマスリースのドアをくぐってクリスマスにぴったりな素敵な永遠の輪(リング)などお手にとってみませんか?...
【芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:クリスマスのこと】
**芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと** AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ 前回の記事⇛芦屋セレクトショップ AILAディレクターのひとりごと:芦屋の魅力② ◆◇クリスマスのこと◆◇ 暖冬の2024.12月にはいりやっとクリスマスムードが出てまいりました。 例年は、クリスマスパーティやクリスマス装飾を頑張っていましたが・・・。 今年は、暖冬でなかなか重い腰があがらず、、、、 やっとクリスマスの気分になり、 いつも素敵なお花を作ってくださる、辻本まり先生のクリスマスリースレッスンに行ってまいりました。 Atelier carino辻本 まり先生 とても素敵な まり先生のアトリエ まり先生はセンス抜群で、素敵な装飾や花束をいつも楽しませて頂いております。 今日はクリスマスリースのレッスンです。 まずは花材を選ぶところから。 すでにまり先生厳選の花材が用意されているのですが、この中から好きな花材を選ぶのも大変です。 ご一緒していただいた皆様のお好みで、少しずつ違うリース達。 やっと完成! あえて赤の実(サンキライ)は入れず、グリーンでまとめてみました。 クリスマスリースの由来 リースは輪のかたちであるため終わりも始まりもなく、永遠性のシンボルと言われています。 ヨーロッパでは幸運のお守りとしても用いられます。 永遠の神からの愛・・・という意味もあるそうです。 そんな素敵な意味のあるクリスマスリースをAILAのSHOPドアにも飾ることができました。 クリスマスリースのドアをくぐってクリスマスにぴったりな素敵な永遠の輪(リング)などお手にとってみませんか?...

【セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:芦屋の魅力②】
**芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと** AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ 前回の記事→芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと芦屋の魅力①はこちら ◆◇芦屋の魅力②◆◇ 芦屋には JRの「芦屋駅」阪急「芦屋川駅」、阪神の「芦屋駅」の3駅があります。 それぞれの駅周辺のショッピングエリアにおしゃれなセレクトショップやブティックがあり、それは芦屋を代表する魅力のひとつです✨ JR芦屋周辺の大手ショッピングモールですと、ラポルテやモンテメール、百貨店では大丸が有名だと思います。ビッグビーンズなどの良質なスーパーマケットも人気です。 しかし、それだけにとどまらず街を練り歩くとたくさんのセレクトショップ、ブティック、雑貨屋など検索では出てこないような素敵なお店に出会えるのです。 芦屋市のおしゃれなセレクトショップの特別感と個性は、東京にも負けないレベルだと思います。 芦屋のセレクトショップが特別な理由の一つは、個人オーナーの存在です。 東京や大阪など地価が高い地域は、どうしても予算規模で大手アパレルメーカーには敵いません。 でも、住宅地である芦屋には、個人オーナーでも自分の個性を発揮できるスペースが借りられます。 なので、小さいお店でも、他の地域にはないおしゃれな特別感のお店やブティック、サービスを提供するがいくつもあります。弊店もその一つです! ◆芦屋セレクトショップ AILA ( SELECTSHOP AILA )とは? セレクトショップ AILA ( SELECTSHOP AILA...
【セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:芦屋の魅力②】
**芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと** AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ 前回の記事→芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと芦屋の魅力①はこちら ◆◇芦屋の魅力②◆◇ 芦屋には JRの「芦屋駅」阪急「芦屋川駅」、阪神の「芦屋駅」の3駅があります。 それぞれの駅周辺のショッピングエリアにおしゃれなセレクトショップやブティックがあり、それは芦屋を代表する魅力のひとつです✨ JR芦屋周辺の大手ショッピングモールですと、ラポルテやモンテメール、百貨店では大丸が有名だと思います。ビッグビーンズなどの良質なスーパーマケットも人気です。 しかし、それだけにとどまらず街を練り歩くとたくさんのセレクトショップ、ブティック、雑貨屋など検索では出てこないような素敵なお店に出会えるのです。 芦屋市のおしゃれなセレクトショップの特別感と個性は、東京にも負けないレベルだと思います。 芦屋のセレクトショップが特別な理由の一つは、個人オーナーの存在です。 東京や大阪など地価が高い地域は、どうしても予算規模で大手アパレルメーカーには敵いません。 でも、住宅地である芦屋には、個人オーナーでも自分の個性を発揮できるスペースが借りられます。 なので、小さいお店でも、他の地域にはないおしゃれな特別感のお店やブティック、サービスを提供するがいくつもあります。弊店もその一つです! ◆芦屋セレクトショップ AILA ( SELECTSHOP AILA )とは? セレクトショップ AILA ( SELECTSHOP AILA...

【セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:芦屋の魅力①】
**芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと** AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ ◆◇芦屋の魅力①◆◇ セレクトショップAILAの所在地は、兵庫県の芦屋市です。芦屋といえば、「六麓荘」をはじめとする高級住宅地をイメージする方が多いのではないのでしょうか? 芦屋を探訪してみると、日本の地方都市で普通に生活してる限り、おそらく一生目にすることの無いような贅を尽くした大邸宅がみられ、とても楽しいです。大都市・東京にも高価で豪華な家に住まれてる方は多くいらっしゃいますが、土地や家自体のボリューム感で言うと六麓荘が日本では群を抜いてるのでは無いでしょうか。参照サイト → https://precious.jp/articles/-/4836大正や昭和時代に建てられた、今では見られないような貴重な建築材料や職人技を使った昭和風の建物もあれば、RCの最新の住宅まで、、、 建築に少しでもご興味ある方なら、「おぉー」と唸ってしまうような住宅がたくさん見られるのが芦屋の楽しみ方の一つです。 芦屋の人口は 2024年統計で94,780人。 芦屋の楽しみ方と言えば、、、住人の人口が10万人もいかない小都市でありながら、芦屋は高級レストランをはじめカジュアルなレストラン、日本でトップレベルの評価を得ているケーキ屋さんやパン屋さんもひしめきあってる日本でも最高のグルメ都市の一つでもあります。JR 阪神 阪急とどの駅から徒歩10分圏内にミシュラン星のある高級レストランやカジュアルで美味しいレストラン、日本一の評価の高いパン屋さんやケーキ屋さん等があり、他の都市から遊びに来られた方もグルメを楽しめます。 芦屋には大きな企業はほとんどありませんが、ランチ時間帯は、近隣地域から、芦屋ランチを求めてたくさんのマダムが来訪されます。 ミシュラン星店、ピググルマン店、食べログ名店等、芦屋セレクトショップAILAの周辺にもたくさんあります。 ぜひ、皆様芦屋にランチツアーお越しください✨おすすめレストラン 1. raffinato(ラフィナート) https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28002280/dtlphotolst/4/smp2/ 『最良の素材でいつ訪れても新しい驚きのある料理』 美しいプレゼンテーションと驚きのある演出、そして身体が喜ぶ素材のイタリアンです。 2.リストランテベリーニ https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28001314/ 『芦屋の最も芦屋らしいイタリアンレストラン』芦屋の名景のひとつ芦屋川のほとりにあるレストラン。 建物がとにかく可愛い。優しい心温まるイタリアン。 3.喜一 https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28040672/ 苦楽園の名店小松弥助の森田さんの元で握りを学ばれた大将...
【セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと:芦屋の魅力①】
**芦屋セレクトショップ AILA ディレクターのひとりごと** AILAのディレクターが、芦屋のことやファッションのこと、日々の想いやAILAのことなどをつづるコラムです✨ ◆◇芦屋の魅力①◆◇ セレクトショップAILAの所在地は、兵庫県の芦屋市です。芦屋といえば、「六麓荘」をはじめとする高級住宅地をイメージする方が多いのではないのでしょうか? 芦屋を探訪してみると、日本の地方都市で普通に生活してる限り、おそらく一生目にすることの無いような贅を尽くした大邸宅がみられ、とても楽しいです。大都市・東京にも高価で豪華な家に住まれてる方は多くいらっしゃいますが、土地や家自体のボリューム感で言うと六麓荘が日本では群を抜いてるのでは無いでしょうか。参照サイト → https://precious.jp/articles/-/4836大正や昭和時代に建てられた、今では見られないような貴重な建築材料や職人技を使った昭和風の建物もあれば、RCの最新の住宅まで、、、 建築に少しでもご興味ある方なら、「おぉー」と唸ってしまうような住宅がたくさん見られるのが芦屋の楽しみ方の一つです。 芦屋の人口は 2024年統計で94,780人。 芦屋の楽しみ方と言えば、、、住人の人口が10万人もいかない小都市でありながら、芦屋は高級レストランをはじめカジュアルなレストラン、日本でトップレベルの評価を得ているケーキ屋さんやパン屋さんもひしめきあってる日本でも最高のグルメ都市の一つでもあります。JR 阪神 阪急とどの駅から徒歩10分圏内にミシュラン星のある高級レストランやカジュアルで美味しいレストラン、日本一の評価の高いパン屋さんやケーキ屋さん等があり、他の都市から遊びに来られた方もグルメを楽しめます。 芦屋には大きな企業はほとんどありませんが、ランチ時間帯は、近隣地域から、芦屋ランチを求めてたくさんのマダムが来訪されます。 ミシュラン星店、ピググルマン店、食べログ名店等、芦屋セレクトショップAILAの周辺にもたくさんあります。 ぜひ、皆様芦屋にランチツアーお越しください✨おすすめレストラン 1. raffinato(ラフィナート) https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28002280/dtlphotolst/4/smp2/ 『最良の素材でいつ訪れても新しい驚きのある料理』 美しいプレゼンテーションと驚きのある演出、そして身体が喜ぶ素材のイタリアンです。 2.リストランテベリーニ https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28001314/ 『芦屋の最も芦屋らしいイタリアンレストラン』芦屋の名景のひとつ芦屋川のほとりにあるレストラン。 建物がとにかく可愛い。優しい心温まるイタリアン。 3.喜一 https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28040672/ 苦楽園の名店小松弥助の森田さんの元で握りを学ばれた大将...